Fascia(筋・筋膜)アプローチで痛みの解消、筋出力・可動域の向上を図る!
【こんな方にオススメ】
✔︎痛みや可動域制限に対して根本から改善する方法を知りたい方
✔︎Fascia(筋・筋膜)機能異常をどのように評価したらよいのか知りたい方
✔︎臨床に結びつけるための考え方を学びたい方
✔︎筋膜の配列による治療手技を学びたい方
【概要】
痛みや可動域制限に対してアプローチした直後は改善がみられても、しばらくすると症状がまた元に戻ってしまった、という経験はありませんか?
全身を繋いでいると言っても過言ではない筋膜について、あなたはどれくらい理解しているでしょうか?
問診の段階で、過去の受傷歴やスポーツ歴、職業を確認していますか?
もしかしたら筋膜の高密度化・滑走不全が痛みや可動域制限の原因になっているかもしれません。
筋膜とは浅筋膜・深筋膜・筋を薄く覆う筋外膜・筋束を包む筋周膜・筋線維を包む筋内膜からなります。
筋外膜からは一部の筋線維が深筋膜に入り込み、深筋膜は関節を越えて広い範囲で全身を包みます。
深筋膜は筋膜配列・筋膜対角線・筋膜螺旋によって、14通りのつながりで体全体を覆っています。
この連続した筋膜の繋がりが、身体の運動連鎖や、関連痛といった身体の痛みに大きく関わってきます。
このことから、筋膜性腰痛や肩こりのように、一見痛みの出ている部分と全く関係のない部分が責任病巣(問題点)であることもあるのです。
今回は腰部痛に着目したセミナーを開催いたします。
筋膜に滑走不全がある場合、疼痛部位だけをアプローチしても筋膜の特性から症状が元に戻ってしまうことがあります。
腰部痛の85%が非特異性腰痛といわれるように、腰部だけが原因とは限りません。
例えば過去に、足首を捻挫して1ヵ月間ギプス固定していたとします。すると足首の筋膜が滑走不全を起こして、何年も後に腰部痛を引き起こすことがあります。
また、代償した歩行動作が筋膜の高密度化を起こして、腰部痛を引き起こしている可能性もあります。
そのため、疼痛部位だけでなく全身を評価していく必要があります。
今回のセミナーでは、腰部痛に対して評価のポイントやアプローチ方法を分かりやすくお伝えしていきます。
Fascia(筋筋膜)について学んだことのない方でも理解できる内容となりますので、ぜひご興味がありましたらご参加下さい。
【タイムテーブル】
19:25よりZoom入室可能
19:30~20:15 Fascia(筋・筋膜)の概要&解剖
20:15~21:00 腰部痛に対するFasciaの評価と治療の実際
【講師】
理学療法士 西田 智一(自費リハビリ施設カラダの先生)
【開催要項】
日時:令和3年6月17日(木)
受講費:2,200円(税込)※振込にてお支払いお願いします。
定員:100名
視聴方法:Zoomにて開催。当日までにZoomアプリのダウンロードをお願いします。
下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
【参加に当たって】
見逃し配信あります。
お申込者限定で開催後1ヶ月間に限り、見逃し配信を行います。
当日リアルタイムで参加出来ない方も、後から見直したいなと思う方も是非ご視聴下さい。
視聴はYouTubeにて限定配信を行う予定です。
開催が終わりましたら、視聴方法及び視聴に必要なURLをお知らせします。
【申込方法】
下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、振込先をメールにてお知らせします。
振込が確認されましたら、開催日3日前に当日視聴用のZoomIDと資料をお送りします。
お申し込みはこちら→申込みフォーム
【注意事項】
●当日スムーズに入室できるよう、Zoomアプリの事前ダウンロードが望ましいです。カメラおよびマイク付きのPCまたはタブレットやスマホにてダウンロードをお願いいたします。下記URLよりインストールできます。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
●Zoom入室時にはご自身のフルネームでお願いします。
●資料の譲渡、録音、録画は禁止致します。
●申込者以外のZoomアプリの共有は禁止致します。
●回線状況により音声や動画の不具合が生じる可能性がございますが、ご了承下さい。
●オーディオをミュートにする
●ビデオを停止にする
以上2点を行なって頂きますと、開催中に皆様の顔や音声が入らなくなります。こちらの設定が出来ていないと、見逃し配信時に皆様の顔が映ってしまいますので、それを防止するためにこちらの設定をお願いしております。
皆様の臨床の力になりますよう、少しでもより良いサポートをして参りたく思います。
楽しい臨床を、もっと頑張りたいと思える臨床を、目の前の対象者様に全力で向かっていきたいと思える臨床を、そんな思いに駆り立てられるようなセミナーを目指しています。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
お申し込みはこちら→申込みフォーム
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から