think from multiple perspectives.
TMPリハビリテーション研究会ってなに??
TMPとは、Think from Multiple Perspectives.の頭文字をとってTMPと名付けました。
意味は、”多角的な視点で考えよう”
TMPリハビリテーション研究会は、療法士対象の研修会団体です。
当研究会は、一つの手技、一つの概念に捉われず、広い視野を持って考えることをモットーとしています。
今までとは違う角度からの評価や治療を展開できることが、それが例え僅かながらでも臨床場面において役に立つ事があると信じています。
皆様のこれまでの臨床経験や知識技術を援助できる、”+α”を皆様に提供できる場があればと思い、
当研究会を発足いたしました。
何にも縛られず、幅広いテーマで研修会を開催していく予定です。
森 佑大 Yuta Mori
理学療法士 physical therapist
自費リハビリ施設 カラダの先生 代表
療法士教育団体 TMPリハビリテーション研究会 代表
理学療法士免許取得後、主に回復期病院にて従事する傍ら、老健、デイケア、外来なども兼務。退職後はフリーランスとしての活動を開始し、訪問リハ、重症児デイなど幅広く活躍。同時に療法士対象の研修会団体を立ち上げ、代表として数々のセミナーを主催。更に平成30年に自費リハビリ施設の立ち上げから関わり、現在は令和2年より事業を承継し、「カラダの先生」代表に就く。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から