TMPリハビリテーション研究会代表の森です。
1/31ついに初めてセミナーを開催することができました!!
昨年で勤めていた病院を退職し、フリーとして活動していく第一歩です。
場所を提供してくれたデイさん。
サポートしてくれた後輩たち。
同僚をたくさん誘ってくれた学生時代の友人。
いろいろな人の支えがあって、今の自分があります。
感謝しかないです。
テーマは、運動療法と動作分析 ~ADLとbridge patternの相互性と臨床応用~です。
臨床で実施したことのないセラピストはいないんじゃないかってくらい、頻回に目にするbridge ex.
股関節の伸筋を鍛える目的で選択しがちだと思いますが、
実施方法や捉え方によって、様々な効果を生み出します。
これを神経学的な視点、生体力学的な視点、運動解剖学的視点から紐解き、
ADLや目的に、より則した運動patternを選択できる知識やskillを学習する
といった感じで構想していました。
正直な感想をいうと、
一時間半は非常に短い!!
あっという間に時間が過ぎてしまった!!
でも、伝えたいことは伝えたから良しとしよう!!
全てがパーフェクトじゃなくても、思いが少しでも伝わっていれば良しとしよう!
緊張しっぱなしで、ブログを書いてる今もうすでに当日の記憶が曖昧です。
でも一つ覚えていることは、
楽しかったということ。
これが自分の中では一番重要じゃないかなと。
仕事は楽しいもの。
自分はいつもそう思っています。
これからもそう思い続けられるような仕事がしたいです。
だからこれからも続けていこう!
みなさん、これからもTMPリハビリテーション研究会をよろしくおねがいします。