TMPリハビリテーション研究会の森といいます。
初めまして。
この研究会は、療法士の勉強会団体です。
勉強会を主催していくにあたり、私の決め事があります。
決意表明みたいなものですかね。
その1.平日夜セミナーを毎月開催!
今回の立ち上げでの主目的がこの平日ナイトセミナーです。
愛知ではあまりこういった団体は少なく、また、開催していても外部に大きく発信しているところは少ないです。
そこで、定期的に平日夜にセミナーを開催することで、
勉強する場の絶対数を増やしていきたい!と思った次第です。
その2.安価で開催し、だれでも気軽に参加できる会にしていきたい!!
療法士の勉強会は高い!
これは皆様、同様に感じているのではないでしょうか?
あんまり高くては、そう気軽には参加できないですよね。
本当に行きたいものを吟味して、選択して行きますよね。
そこで、当団体では
出来るだけ安くしたい!と考えています。
利益は二の次三の次として、できるだけ安くし
皆様が限りなく参加しやすい環境で開催をしていきたいと思っています。
もちろん!安くても、中身は高い研修会に引けをとらないものを提供するつもりです。
その3.色んな視点でみることの重要性を伝えたい!!!
私もこれまでにいろいろな勉強会へ参加してきました。
どれも特色や空気感が違って、多種多様な業界であることを認識しています。
患者さまや利用者さまも同様で、
同じ人は誰一人いません。
疾患が同じでもその人その人すべてに個別性が存在しています。
傾向はあっても、症状は必ず違いがあります。
だから、
腰痛には○○をやると痛みがなくなる!とか
脳卒中には○○訓練を行う!みたいな
決め事は存在しないと思っています。
運動学、解剖学、生理学が本質です。
本質を理解して、対象者と向き合えるためにはいろいろなことを知っていることが重要じゃないかと思っています。
多角的な視点で捉えることが臨床での”結果”につながると私は信じています。
以上!
ブログで何を書いていくかは全然未定です笑
でも何か有益な情報を発信していけれたらいいなとは思っています。
これからもTMPリハビリテーション研究会をどうぞよろしくお願いします。
森