臨床学習 clinical learning
TMPリハビリテーション研究会ではこれまでに様々なテーマでセミナーを開催してきました。
そしてその中で、こんな質問をよくされることがあります。
「●●な患者さんにはどうしたらいいですか?」
「▲▲な人の場合はどうしたらいいですか?」
こういった、いわゆる実際の皆様の臨床に照らし合わせた質問は非常に多い印象があります。
研修会で学ぶ知識や技術は、決してその形のまま臨床に落とし込むことはできません。
そこには必ず個別性や疾患特異性があるからです。
先程のような質問には、私の持ちえる知識と経験則を踏まえて、できうる限りお答えします。
しかし対象像が不透明である以上、断言できる答えが出せないことにとても力不足な自分を感じるところであります。
もっと皆様の臨床現場に近い視点で伝えたい。
少しでも皆様の臨床に活かせる知識や治療介入戦略を伝えたい。
そういった思いから、実際の現場で、実際の脳卒中後遺症を、どう考え、どう理解し、どう介入するのか、伝える場を用意しました。
それがこの臨床学習システム clinical learning systemです。
臨床学習システムとは、当店(カラダの先生(旧ケンリハ脳卒中回復ステーション))にて実際の脳卒中後遺症者の方にご協力いただき、リハビリ場面の見学を通じて、「臨床での治療介入戦略の学習」を図るものです。
アプローチ方法を学ぶのではなく、なぜそのアプローチを選択したのか、個別性や疾患特異性を踏まえた治療介入戦略を学ぶことができます。
見学後には、実際にアプローチした内容の解釈と実技指導も行いますので、見て理解するだけでなく、触れて、体験して、1%でも多くのものを臨床へつなげていただけたらと思います。
プログラム
①情報共有:15分ほど前にお越し下さい。
②臨床見学:90分のリハビリとなります。臨床見学と治療介入戦略についてレクチャーします。
③質疑応答:疑問に感じたことがありましたらお答えいたします。
④実技指導:実際に行ったアプローチ方法もレクチャーします。(質疑応答と合わせて30分ほど)
合計約2時間で1セット(一症例)となります。
料金
一症例につき5,500円(税込)
お得なペア割も!
一症例につき二人で8,800円(税込)
※お申し込みの際に、ペアの方の名前を申込フォーム内にご入力下さい。
支払方法:当日現金にてお支払い下さい。
申し込み
申し込みはこちら➡︎申込フォーム
注意事項
当店を実際にご利用いただいている方にご協力いただいて開催いたします。
ご利用者様の予約状況によりますので、申し込みの際に「第三希望」までお答えいただきますようお願いします。
時間はお選び出来ませんが、可能な限り希望に沿いたいと思いますのでご了承ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から